ペットカメラを置く家庭がものすごく増えているそうです。
そういえば、会社の後輩が休憩時間にスマホを覗き、「おやつあげよー」とか言っていたのを思い出しました。
私もペットを飼っている身なのですが、気になることが。
それは見るのは良いけど見られるのは嫌だ!
前述した会社の後輩も、「あっ!お母さんや!」とか言ってるのを聞き、「覗かれてるみたい!」と言った記憶があります。
今回は気になった次のことを調べてみました
- ペットカメラ、在宅時はOFFに切り替えるの?
- ペットカメラ、防犯カメラ、赤ちゃんカメラ同じのでもいい?
以上の2点を大人気のペットカメラ『みてるちゃん猫』で調べてみました。
人気ランキング1位【みてるちゃん猫】とは
今回代表的な「塚本無線」の【みてるちゃん猫】は
楽天市場で【2022年】年間ランキング1位(記録更新中)と断トツで選ばれているペットカメラです。
ペットカメラとしてだけではなく、『室内の監視』『お子様の見守り』『ご高齢者の見守り』など様々なシーンで活躍します。
みてるちゃん猫の特徴
- 真上や真下の撮影可能
- 特殊な赤外線で夜間は光らない
- 高さ10cmの超コンパクト
- 着せ替えありでかわいい
- かわいい鳴き声で動体検知をお知らせ
- 300万万画素の高画質
- ワンタップですぐに登録した場所を映してくれる
電源OFFのやり方は?
みてるちゃん猫の電源オフのやり方は、コンセントを抜くことです。
電源ケーブル(USB電源ACアダプタ)を抜くとカメラの機能は停止します。
みてるちゃんは、充電機能はありません。
カメラが動いている間は電源ケーブルが繋がった状態です。
防犯カメラとしてご使用の方は、在宅中は電源を抜いているという方もおられます。
『みてるちゃん猫』は防犯カメラや監視カメラにもなる?
Wifiに繋がっていれば、防犯カメラや、赤ちゃんカメラにも十分使えます。
実際に使っている人のレビューでは、最初に1台購入後あまりにも性能が良すぎて追加で防犯カメラとして購入したり、ペットのために1台購入後、やはり高機能ぶりに他の部屋にも購入したという方が続出しています。
自動追跡機能は、猫だけでは無く子供や、侵入者に反応します。(自動追跡機能はOFFにも出来ます)
ただし、Wifiと繋ぐため、電波が弱くなるところでは設置できません。
複数台を同時にスマホで見ることができます。
「みてるちゃん猫」は低価格なので、複数台購入も十分検討の余地ありですね。
しかし、窓ガラス越しの撮影は、センサーが正常に動作しないことがあるのでオススメしていません。
『みてるちゃん猫』は室内用なので屋外での使用はできません。
みてるちゃん猫まとめ

今回紹介したペットカメラ『みてるちゃん猫』は、楽天やアマゾンで非常に人気のペットカメラです。
レビューをみると高評価なものが目立ちますが、接続が難しいという方も中にはいます。
商品ページには動画で説明されているので、そちらをご覧になりながら設定しましょう。
そして、みなさんの感想でとても多かったのは、「もっと早く買っておけばよかった!」と言う意見が多くみられました。
子供が小さい時に。ペットが赤ちゃんの時に。可愛い瞬間を見守りたいですね。
ベビーモニターとして、お年寄りの見守りカメラとして、あると安心な商品ですね。
コメント